人工甘味料って身体に悪いんですよね?

  • URLをコピーしました!
目次

気になる人工甘味料

ダビデ

人工甘味料の是非について多くの肉体彫刻家たちから質問を頂いているので今回はこの人工甘味料を含めた甘味料について、倶楽部のスタンスを話していこう。

N美

カロリーの無い人工甘味料の恩恵は除脂肪時にとても大きいですし、何より普段飲んでいるプロテインにも人工甘味料が使われている製品がほとんどです。

肉体彫刻家からすると確かに気になる内容だと思います。

ダビデ

そうだね。

ではまず甘味料の種類と、その一日摂取許容値(ADI)について確認していこう。

M彦

一日摂取許容値・・・ですか?

聞いたことないや・・。

ロミペン

1つずつ理解していけば人工甘味料に対して、自分なりのスタンスがきっと持てるようになるはずだよ。

ADIを知ろう!

ダビデ

まずは人工甘味料ごとの一日摂取許容値(ADI)について見てみよう。

M彦

ADI・・・ですか?

N美

初めて聞きました・・・。

ダビデ

ADIというのはAcceptable Daily Intakeのことで

特定の物質に対して、人が生涯その物質を毎日摂取し続けたとしても、健康への悪影響がないと推定される1日当たりの摂取量のことだよ。

N美

知らなかった!
そういう指標みたいなものがあるんですね!

ダビデ

ADIは食品添加物などに使われる安全指標で、消費者が安心して利用できるように世界の各機関で設定されるものなんだ。

まずは代表的な甘味料ごとにADIとその特徴を見てみよう。

アスパルテーム(Aspartame)
ADI: 40 mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約2800mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約200倍の甘さ
・熱に弱いため加熱調理には不向き
・ダイエット飲料、低カロリー食品、無糖ガムなどにも使用される。
※ダイエット飲料をはじめとして広く使用されている人工甘味料、ADIが高めに設定されているのが特徴


スクラロース(Sucralose)
ADI: 5 mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約350mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約600倍の甘さ
・体内においてほぼ代謝されずカロリーは0。
・熱にも強いため加熱食品に多く使用される。
※甘味が強く、熱にも強いため調味料や焼き菓子などにも用いられる。

サッカリン(Saccharin)
ADI: 5 mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約350mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約300~400倍の甘さ、ほんの少し後味が苦い。
・熱に強く保存が効く
※低カロリーなダイエット飲料、歯磨き粉、薬品などにも使用される。

アセスルファムカリウム(Acesulfame K)
ADI: 15 mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約1050mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約200倍の甘さ
・0カロリー
・熱や酸にも強く、様々な食品、調味料に用られる
※優秀な安定性だが少し苦みがあるため、他の甘味料と合わせて用いられるケースが多い。

アドバンテーム (Advantame)
ADI: 50mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約3500mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約20,000
~30,000倍という非常に強力な甘さ
・加熱に対しても十分な安定性がある。
・カロリーゼロ

※米国食品医薬品局(FDA)、欧州食品安全機関(EFSA)、オーストラリアやニュージーランドでも使用が許可されている。

ステビア(Steviol glycosides)
ADI: 4 mg/kg 体重/日
例: 体重70kgの成人の場合、1日あたり約280mgが上限。

【特徴】
・砂糖の約200倍の甘さ
・植物由来の甘味料でほぼカロリー0
・独特な後味
※天然由来のため、他の合成甘味料よりはコストが高い。

N美

あれ?

ステビアって植物から抽出した天然由来の甘味料ですよね?

なのにADIが設定されているんですか?

ダビデ

「天然由来だからいくら摂取しても大丈夫」という認識はそもそも誤っている。

食品添加物として使用される以上、例え天然由来であっても安全性について調査研究がされ、ADIが設定されるんだよ。

N美

なるほどです!

M彦

こうしてみると甘味料にも色々と性格があるんですね!

熱や酸に強い物もあれば、とても甘みが強い物もあったり・・・。

でもADIの値もバラバラで全然目安が分からないや・・・・。

ダビデ

確かにそこが不安になるところだね。

プロテインなどもそうだが製品1回分あたりの人工甘味料の量と言うのは記載がない。

だから自分の体格に応じた甘味料ごとのADIがわかっても、製品別に摂取上限量を判断することが難しいんだ。

N美

確かに成分表示に添加物の記載はあっても「どのぐらいの量を使用しています」という記載はないですよね。

何か大体の使用目安がわかるような事例はないのですか?

ダビデ

代表的な人工甘味料を使用した製品と言えば、やはり世界中で愛されているダイエットコカ・コーラなどのダイエットソーダだろう。

ダイエットコークの甘みには350ml缶あたり約180mgのアスパルテーム40mgのアセスルファムカリウムが使用されていたとするが、日本コカ・コーラ社のコカ・コーラゼロの製品HPを見てみると、どうやら現在ではアスパルテームをスクラロースに置き換えているようだね。

M彦

350mlでアスパルテーム180mg、アセスルファムKが40mg

そのレシピの場合だと一日当たりの摂取上限は体重70kgの人でダイエットコーク約15本(5.25ℓ)ということですか?

さすがにそこまでは飲めないと思うのですが・・・。

N美

でも現在コカ・コーラゼロはアスパルテームじゃなくてスクラロースを使用しているんでしょ?

そもそもなんでアスパルテームをスクラロースに変えたんですか?

ダビデ

それは実際に日本コカ・コーラ社に問い合わせしてみないことにはわからないね。

基本的に愛され続けた商品のレシピを変更するというのはかなり大変なことだからね、それなりの理由があるのだろう。

これは有名だがWHOの関連組織である国際がん研究機関(IARC:International Agency for Research on Cancer)によってアスパルテームが発がん性リストGroup2Bに設定されたことでの消費者への印象も少しは関係しているのではないかと思う。

N美

は、発がん性リスト!?

M彦

それテレビで大騒ぎになったやつですよね?

やっぱり人工甘味料は身体に良くないって!

ロミペン

果たして本当にそうだろうか?

M彦

え?

アスパルテームは身体に悪い?

M彦

アスパルテームが発がん性物質リストに分類されたのであれば、それが身体に悪いのは当然じゃないですか!

ダビデ

そう決めつける前にまずはIARCが定める発がん性物質のGroupを見てみよう。

Group1
ヒトに対して発がん性が有る

Group2A
ヒトに対して恐らく発がん性が有る

Group2B
ヒトに対して発がん性有る可能性がある。

Group3
ヒトに対する発がん性については分類できない


このGroupというのは「発がん性の証拠の強さ」を示すものであって必ずしも「発がん性の強さを示すものではない」という事を理解してほしい。

そして近年、人工甘味料であるアスパルテームはGroup2Bにリスト入りしたわけだ。

N美

発がん性が有る可能性がある・・・・

M彦

これはどう転んでも身体に良くないよ・・。

ロミペン

まずはGroup1を一部だけ見てみよう。

Group1の定義は「ヒトに対して発がん性がある」


ウラン
プルトニウム
ラジウム
中性子

などをはじめとした核物質関連や

ヒ素
ベンゼン
アスベスト
六価クロム
ホルムアルデヒド
カドミウム
コールタール

など聞き馴染みのある身体に良くなさそうな物質から

B型肝炎ウィルス
C型肝炎ウィルス

などのガンに繋がるウイルスなども並んでいる。

他にも数多く存在するこのカテゴリーはヒトに対して十分な発がん性の証拠がある要素が分類されているね。

N美

確かに・・・・怖い物質ばかりですね。

M彦

確実な発がん性があるって恐ろしいね・・・。

アーシャ

続いてGroup2A

Group2Aの定義は「ヒトに対しておそらく発がん性がある」

・マラリア
・無機鉛化合物

後は普通の人には聞き馴染みのない科学性物質や医薬品だったりが並んでいたりするわね。

N美

(あれ・・・?)

M彦

鉛のような重金属が身体に悪いのは知っています!

あとマラリアって蚊が媒介するやつですよね?

Group2Aも恐ろしいや・・。

ダビデ

そしてGroup2B

Group2Bの定義は「ヒトに対して発がん性がある可能性がある」

ダイエット食品やプロテインなどに多く使用されているアスパルテームは近年ここに分類されたわけだ。

M彦

なんてこった・・・。

これじゃあプロテインもダイエットソーダも飲めたもんじゃないですよ。

ロミペン

・・・・。

N美

・・・・。

ダビデ

どうしたんだい、N美君?

N美

先生・・情報を切り取っていませんか?

M彦

ちょ、ちょっとN美さん何を言って・・・

ダビデ

なぜそう思うんだい?

N美

なんか不自然だなと・・・

Group1だけ聞き馴染みのある怖い物質を並べて、他のGroupやアスパルテームが属するGroup2Bには他にどんな要素があるのか説明が無かったので。

アーシャ

・・・なるほど。

他に何か思ったことがあれば何でも言っていいのよ、N美さん。

N美

そういう世界的に最も権威のあるがん研究機関のリストに分類された時点で「アスパルテームがガンに対して、影響を与える可能性が有る」ということはわかりました。

ただし程度が不透明です。

M彦

程度が不透明ってどういうこと?

アーシャ

リストに分類された = 発がん性の可能性

とは言ってもその程度がどのぐらいなのか不透明ってことかしら?

N美

はい、その通りです。

発がん性リスト? それはあくまでもリストだよ。

ダビデ

情報をただ受け入れるのではなく精査するという事は、自分の判断を作っていく上でとても大事なことだ。

M彦

どういうことですか?

アーシャ

M彦さんは今現時点で「アスパルテームは身体に悪いから摂取しない」という考えで良かったかしら?

M彦

それはもちろん!

だって発がん性物質の可能性が有るんですよ?

しかも世界的に権威のある研究機関が発表したわけですから、これはただならぬことですよ。

IARCの発がん性リスト入りを受け止めて、摂取は控えるべきですよ!

ロミペン

それもM彦個人の感じ方だからもちろん尊重するよ。

じゃあN美さんはどうだい?

N美

そもそもADIが設定されているという事は上限値を守れば生涯摂取しても健康上問題はないとしているわけですよね?

それに発がん性リストと言っても「あくまでも可能性が有る」としていて証拠は不十分なGroup2Bにいるわけで・・・。

まだ少し判断に悩みますね。

ダビデ

実は今まで君らに説明したやり方は、一般的なニュース報道であったり、アスパルテームを批判して自社の製品をアピールするような企業の説明方法なんだ。

つまり今までは意図的に切り取って情報を伝えたんだ。

N美

えぇっ!?

M彦

そっ、それってどういう・・・

ダビデ

ちょっとリストの対象に抜けがあったようだ。

ロミペン、抜けていた対象を補足してくれるかい?

ロミペン

わかりました。

二人にも聞き馴染みのある対象がさっきの説明では抜けていたから各Groupに追加したよ。


Group1 ※発がん性が有る
・アルコール
・加工肉(ソーセージやベーコン、ジャーキー、コンビーフなど)
・閉経後のエストロゲン補充治療(女性ホルモン補充療法)
・ピロリ菌
・PM2.5などの微小粒子状物質による汚染
・太陽光
・紫外線、日焼けマシン
・喫煙、無煙たばこ



Group2A
 ※おそらく発がん性が有る
・赤肉(牛肉、豚肉、羊肉、馬肉、ヤギ肉など、鶏肉以外)
・熱い飲み物(65℃以上)
・美容師や理容師の職業的暴露(カラー材など)
・揚げ物・高温調理における放出物
・夜勤



Group2B
 ※発がん性が有る可能性が有る
・ココナッツオイル(化粧品用増泡増粘剤、ジエタノールアミン濃縮物)
・ガソリンエンジンの排気
・質の悪い粉末寒天
・漬物
・わらび
・アスパルテーム

N美

こっ、これは!?

M彦

アルコールや加工肉がGroup1だって!?

ダビデ

二人に聞き馴染みのある対象はある程度網羅できたと思う。

どうかな?

N美

Group1のアルコール、加工肉、太陽光なんて・・。

ほぼ毎日のことなんですが・・・。

M彦

Group2Aの赤肉、熱い飲み物、揚物なんてほぼ毎日ですよ!

ダビデ

君らだけじゃない。

ほとんどの人がそうだろう。

M彦

それにアスパルテームと同じGroup2Bに僕が好きな「わらび」や「漬物」が入っているんですけど!?

ロミペン

そうだね。

M彦

「そうだね」って・・・。

ロミペン

だからって今後一生漬物を食べないわけじゃないだろう?

M彦

そ、それは・・・・。

ダビデ

禁煙はもちろん

今後アルコールを一切断ち

すぐにピロリ菌の治療をして

外出時には全身紫外線対策と、微粒子用の防塵マスクを

ソーセージやベーコン、ジャーキーやコンビーフ、スパム、燻煙されたものも一切口にしない。

そして赤肉に分類される鶏肉以外の哺乳類の肉は口にしない。

熱々のスープや珈琲なんてもってのほか。

揚物もだめだ。


夜勤もダメだ、謹んでお断りしなさい。


これでアスパルテームよりも発がん性の証拠が高いとされているGroup1とGroup2Aの身近な内容をだいたいクリアできる。

発がん性を気にしてアスパルテームの摂取を控えるのであれば、より発がん性の証拠が高いこれらを先に実践した方が良いのではないかな?

M彦

そ、そんな・・・。

お肉も鶏肉以外食べられないなんて・・・。

ロミペン

IARCの発がん性リスト入りを受け止めて、摂取は控えるべきですよ!ってさっき言っていたじゃないか。

大丈夫!日本じゃ高級だけど七面鳥(ターキー)も赤肉分類されていないからニワトリ以外に食べても大丈夫なお肉はあるぞ!

あとラーメン屋の大将には悪いけど、今後はラーメンのスープもある程度冷まして、レッドミートが使われた鶏肉以外のチャーシューは外してもらわないとな(笑)

M彦

むっ、無理だよ!

こんなリスト守ってられないよ!


揚物もステーキもチャーシューも、そもそも鶏肉以外食べられないなんて考えられませんよ!

ソーセージやベーコンだってなければ食生活に色どりが出ないですよ!

なんといっても火傷しそうなぐらい熱々のラーメンスープが飲めないというのが大将の魂を汚すようで一番許せない!

アーシャ

(面白いわね・・・M彦さん)

ダビデ

それでいいんだ。

M彦

へ?

ダビデ

そもそもこの発がん性リストに入っているアルコールや紫外線、加工肉や赤肉など現代人にとっては不可避な要素が多すぎるだろう。

そして何より重要なのは「リストを全て守ったからといって、ガンにならないわけではない」ということだ。

ガンはそもそも遺伝的要因や食生活や運動習慣、さらにストレス環境や睡眠習慣なども大きく影響するからね。

我々は外に出れば車の排気ガスを吸い、日の光を浴びるし、肉を食べ、揚物に舌鼓を打ち、熱々のコーヒーもスープも飲むし、アルコールも楽しむ。


つまり発がん性に常に囲まれて生きているというわけだ。

だからといって人類が皆がんで死亡するかと言われれば当然違う。


にも拘らず、そのリストの中の1つを切り取って大々的に消費者の不安を煽るようなこと自体に何の意味があるのか、少し考えればわかるだろう?

ニュースでは視聴率、youtubeでは視聴回数。

とにかく「人目を引くような」「人が気になって仕方が無いような」「不安を煽って確認したくなるような」「反対意見を取り上げてのカウンターコンテンツ」など利益目的のコンテンツとして人工甘味料を取り上げているに過ぎない。

N美

確かに・・・。

リストの内容はあくまでも「発がん性の証拠」の強さ。

でも私たちはそもそも発がん性の中で生きていて、リストを守ったからと言ってガンにならないわけではない。

アーシャ

食べたいものを我慢して極端にストレスを溜める方が身体にとっては悪影響だと私は思うけどね。

加工肉もだめ、鶏肉以外も食べないなんて到底無理な話よ(笑)

第一、アスパルテームにもADIという安全指標が設定されていて、禁止添加物になったわけでもないから、私は全然気にしないけどね♪

ロミペン

アルコールも日焼けも度が過ぎれば当然身体への悪影響が強まるけど、適量適度にすることで身体に良い面もあるわけだからね。


そしてアスパルテームは有名なダイエットソーダをはじめとして、世界中で大量に消費されている人工甘味料で、その特性上ダイエットを目的として習慣的に大量消費される可能性がある。


だからこそ「発がん性のある可能性が有りますよ」と発表することで習慣的な過剰摂取に繋がらないよう警鐘を鳴らすために、近年アスパルテームをリスト入りさせたという見方が強いんだよ。

M彦

過剰摂取への警鐘を鳴らすために・・。

確かに本当にガンを気にするのであればアスパルテームだけ気にするんじゃなくて、運動や食生活、睡眠も含めた生活習慣やストレス環境、全て気にしなければほとんど意味はない。

そして何よりアスパルテームにはADI、習慣的に生涯摂取しても影響が出ない安全指標値がしっかりと設定されているわけだしね。

切り取られた情報に少し敏感になり過ぎていたかもしれないや・・・。

ダビデ

その通り。

例えば君らが普段口にする野菜や果物全てに殺虫剤、殺菌剤、除草剤、いわゆる残留農薬が混入している。

我々は少なからず毎日これらの残留農薬を体内に取り入れているわけだが、身体に悪影響が出たりしているかい?

N美

い、いえ・・・。

ダビデ

摂取したとしてもその範囲内で生涯摂取することに問題は無いとするのがADIなんだ。

残留農薬と同様に、いち食品添加物である人工甘味料も同じことだ。

ADIが設定された人工甘味料が不健康だというのは「農薬を一切使用しない自然農法以外の野菜や果物は不健康だ」と言っているのと何ら変わらない。

厚生労働省 食品中の残留農薬等

人工甘味料の存在意義

ダビデ

よく批判の対象になりがちな人工甘味料だが、そもそも何のために使われるのかをしっかりと理解しなければならない。

N美

そもそも人工甘味料が使われる理由・・・。

M彦

砂糖の代わりに甘さを得られるということですか?

ダビデ

その通り。

ではなぜ「そもそも砂糖の代わりが必要になる」んだい?

N美

砂糖はカロリーを持っていますから、ほとんどの人が砂糖に代わってカロリーがほぼない人工甘味料をダイエット目的で使用すると思います。

ダビデ

そうだね。

わざわざカロリーを抑えたシュガーフリー製品を利用する背景にはダイエットが大きく関わっているね。

他にはあるかな?

M彦

他に・・ですか?

ダイエット以外にはあまり思いつかないですけど・・・。

ロミペン

糖尿病など、砂糖の摂取に気を使わなければならない人たちがいるだろう?

M彦

あっ、血糖値が上がると下がりにくい人たちだね。

ロミペン

1型糖尿病患者の場合はそもそもインスリン自体が分泌されないし、糖尿病患者の大半はインスリンの分泌量に問題が有ったり、インスリン分泌がされても細胞がインスリンに対してうまく反応せずに血糖値が下がりにくい2型糖尿病の人達だ。

その人たちは血糖値のコントロールを余儀なくされる。

そういう人たちでも血糖値を上げることなく甘味を手軽に享受できるということでも人工甘味料はとても有意義な物なんだよ。

N美

確かにそういう血糖値管理が必要な方々からすると人工甘味料は革命的な物だったりするわけですよね。

M彦

でも人工甘味料がインスリンを分泌させるとか、逆に肥満を招くみたいな話もありますよね?

ダビデ

そもそもインスリンは基礎分泌として常に分泌されていることを忘れたのかい?

人工甘味料によるインスリンの追加分泌という報告に関しては当然の多くの反対意見や研究が存在するんだ。

少し考えてみてごらん?

もし人工甘味料によってインスリンが追加分泌されるのであれば、空腹時や運動時にダイエットソーダなどを飲めば低血糖症状を引き起こす可能性が高くなるということだろう?

実際そうであれば世界中で低血糖者が続出して大騒ぎになっているし、人工甘味料を含む0カロリー飲料などには「食後以外には飲まないように」との記載があって然るべきだ。

M彦

確かに空腹時にダイエットソーダを飲んでも低血糖症状が出たことなんて無いですね・・・。

ダビデ

そもそも論の話をするが

血糖値の乱高下は血管などにも負担をかけ、糖化の問題などもある。

つまり血糖値を急上昇させる精製糖の摂取は身体にとって望ましくないことは事実だ。

そして人工甘味料はそもそも血糖値を上げない。

これがまず「精製糖」や「異性化糖」の代わりに人工甘味料を摂取する揺るがない利点の一つだ。

M彦

でも人工甘味料は食欲を増進するっていう話もあって、それが逆に肥満を招くみたいな話を聞いたことがあります・・・。

ダビデ

カロリーがほとんどない人工甘味料が肥満を招くというのはそもそも間違っている。

肥満 = 脂肪の蓄積 = カロリーの蓄積 だからね。


肥満というのはあくまでも運動不足や高カロリーな偏った食生活などの生活習慣が原因だ。

その運動不足や偏った食生活、カロリー収支や生活習慣を「見直すことなく、太る土俵に乗ったまま」人工甘味料が肥満を招くというのはそもそも論だ。

N美

確かに太るというのはそもそもカロリーオーバーな生活が原因で、運動不足やHFCCなどの高カロリーな食事こそが太る原因・・・。

ロミペン

その通り。

人工甘味料が太るなんて、切り取った情報に踊らされ過ぎだよ。

そもそも体脂肪と言うのはカロリーの蓄積。

「除脂肪を止める飲み物」の回でも話したけど、

ダイエットや除脂肪をしたいのであれば「精製糖や異性化糖などのカロリーを持ち、インスリン分泌によって除脂肪効率が悪くなる要素を取り除くこと」からまず始めなければならない。

M彦

精製糖や異性化糖は急激に血糖値を上げてインスリンを分泌させる。

そしてその間除脂肪の効率は著しく悪くなる。

ロミペン

その通り。

そもそも人工甘味料を摂取しようが、摂取しまいが「太る習慣を見直さない限り」その人の肥満が解消されることはまず無いだろう。


人工甘味料が食欲を招きやすいとか色々言われているけど、肥満の人というのは、そもそも普段の生活習慣の中で食欲のコントロールができていない状態なわけで、その原因を人工甘味料のせいにするのもどうかと思うよ。

除脂肪時に人工甘味料を有意義に活用している肉体彫刻家からすれば「人工甘味料が食欲を増進して太る原因というのであれば、人工甘味料の摂取をやめれば、あなたは食欲のコントロールができて痩せることが出来るのかい?」って皆口を揃えていうね。

M彦

そもそも太る習慣を見直さない・・・

確かに人工甘味料の摂取を控えたところで、太る習慣を見直さなければ痩せることは無い。

N美

では人工甘味料が腸内細菌に悪影響を与えるという情報はどうなんでしょうか?

ダビデ

2014年にインパクトファクターの高いネイチャー紙に記載されたイスラエルで行われた動物実験のことかな?

Artificial sweeteners induce glucose intolerance by altering the gut microbiota  
Published: 17 September 2014

N美

わ、わからないですけど・・・

ダビデ

確かにこの動物実験では人工甘味料の大量摂取が腸内細菌嚢を変化させて、耐糖能を下げた結果、肥満を招きやすいと報告されているね。


では5年後の2019年に同じネイチャー紙に掲載されたこの論文を見てみよう。

腸内細菌嚢の変化に伴った炎症性腸疾患の誘発とその持続に「精製糖などの糖分の多い食事や飲み物が関係していることを示す論文」だよ。

A high-sugar diet rapidly enhances susceptibility to colitis via depletion of luminal short-chain fatty acids in mice Published: 23 August 2019

ダビデ

この実験では食事中の50%を糖質に変更し、飲み物も糖質入り飲料を与えている。


結果として2日間糖分の多い食事を摂取すると、腸内のバリア機能を喪失して、腸内細菌の構成が急速に変化し、それに伴い短鎖脂肪酸が枯渇して、大腸炎に対する感受性が高まることが実証されているようだね。
(ただし酢酸を一緒に飲み物として摂取することでその悪影響を抑えられることも示されている)

N美

腸内炎症って・・・しかも糖質50%の食事なんて日本人には普通じゃないですか・・・。

M彦

つまり精製糖などの糖質過多になっても腸内細菌嚢が悪い方向に変化する・・・。

ダビデ

人工甘味料だろうが、精製糖だろうが摂取のし過ぎはどちらにしても腸内細菌に影響を与えるということがマウスでの実験で示されているわけだ。

しかしこれは何も人工甘味料や精製糖だけの話ではない。

脂質であったり、タンパク質であっても過剰な摂取は腸内細菌嚢に悪影響を及ぼす。

M彦

でも人工甘味料でおなかが緩くなるのは・・・

ロミペン

高浸透圧性の下痢のことだね。

人工甘味料は腸内で水分を引き込むから大量摂取すると下痢になりやすいのは事実だよ。

でも別にそれも人工甘味料に限った話じゃない。

糖アルコールと呼ばれる糖分全般も摂取しすぎると、高浸透圧性の下痢を引き起こす。

ソルビトール、マルチトール、キシリトール、マンニトールなどの「●●トール」と呼ばれる糖アルコールなんかだね。

あとは牛乳やWPCのホエイに含まれる乳糖(ラクトース)

更に「腸に良い」とされているオリゴ糖ですら摂取のし過ぎは高浸透圧性の下痢を引き起こす。

N美

確かに「ダイエットソーダやオリゴ糖、あとキシリトールガムには摂取のし過ぎでおなかが緩くなります」と言う商品記載がありますね!

ダビデ

それだけではない、過度な肉食、脂質の過剰摂取、食物繊維の摂取不足、酢酸の摂取習慣、更に言えば睡眠状況なども腸内環境には影響する。

つまり「過剰摂取」することにより腸内細菌に対して悪影響を与えたり、下痢をする原因というのは、何も人工甘味料だけに限った話ではないということだ。

N美

た、確かに・・・。

そういわれると何もかも「人工甘味料が原因であって悪者」みたいな論調があまりにも多い気がします。

ダビデ

ここまで話せば察したと思うが、どんな悪影響にも共通して言えることは人工甘味料に限らず「過剰な摂取」ということなんだ。


砂糖よりもコストが安く、「シュガーフリー」などと売りだす際のセールスポイントも強い人工甘味料製品が世界中で増えていく中で、過剰摂取とならないようにWHOは警鐘を鳴らしているという事を頭に入れなければならない。


そして人工甘味料は決して悪などではない。

人工甘味料を「ダイエットできる魔法」「砂糖よりは健康に良い」と勘違いして大量に摂取し、普段の食事や運動などの「太る生活習慣を見直さないことこそが悪なんだ」

M彦

確かに運動習慣も食生活も何も見直さないのに、とりあえずカロリーゼロの商品には手を伸ばしがちですね・・・。

アーシャ

米国では特にそれが顕著なのよ♪

ファストフード店で1000kcalをゆうに超えるようなジャンキーなHFCC食を頼んで、飲み物は1リットル以上のクイーンサイズのダイエットソーダを頼む。

ある意味矛盾しているわよね(笑)

N美

いっ、1回で1リットル以上のダイエットソーダを飲むんですか?

ロミペン

知らないのかい?

日本とアメリカではラージサイズのドリンクの量は倍以上違うんだよ。

M彦

でも「ジャンクフードを食べるから、飲み物は少しでもカロリーを落とすためにダイエットソーダで」って日本人も同じだよね。

そもそもの食事を見直さないで、人工甘味料を免罪符のように摂取してしまう。

アーシャ

何を隠そう、私も昔はそうだったからね(笑)

ジャンクフードを食べるから「罪悪感に対して申し訳程度に」ドリンクはダイエットソーダを頼む。

今考えるとそういう食文化が当たり前になっているアメリカ人に向けてWHOは警鐘を鳴らしているとすら思えるわ。

だってアメリカは世界でも有数の肥満大国。

アイスクリームも、ソーダも、クッキーも、ケチャップですら人工甘味料を使用した「ゼロシュガー製品」で溢れているからね。

日本はまだそこまでじゃないでしょう?

ロミペン

いや、実際に日本でも人工甘味料を使用した製品は確実に増えてきているよ。

だけど確かに摂取量と言う点で見ると、アメリカ人と比べると今のところあまり気にする必要ははないと言えるかもしれないね。

令和に厚生労働科学研究「生産量統計調査を基にした食品添加物摂取量の推定に関わる研究」で発表された日本人のアスパルテームの平均摂取量は6.58mgと推計されているからね。

日本人の人工甘味料の平均摂取量はADI(許容一日摂取量)のわずか0.3%程度であることが報告されているよ。

ただしこれも人の個体差によるんだけどね。

厚生労働省 食品添加物

N美

アスパルテームのADIは体重1kgあたり40mgで、

体重50kg → 約2000mg
体重60kg → 約2400mg
体重70kg → 約2800mg

ダイエットソーダの甘さには大体350ml缶で180~200mgのアスパルテームが使用されていることを考えると・・・・。

アスパルテームだけで考慮すると体重50kgの人は1日に3.5リットル以上飲まなければADI未満という事になりますね。

確かに日本人ではそこまで常飲する人はほとんどいないかも。

ダビデ

1日に何リットルも人工甘味料を使用したダイエットソーダやエナジードリンクを飲む人は注意が必要だという事だね。

しかしだからといって1日に何リットルも「精製糖入り飲料」なんかを飲めば、それこそ糖尿病に一直線だがね。

アーシャ

どうかしら?

少しは人工甘味料に対して自分のスタンスを持つことが出来たんじゃない?

M彦

はい。

そもそも人工甘味料が悪いのではなくて、それに依存して大量に摂取すること自体が悪いんだなと思いました。

しかも依存して大量に摂取するって別に人工甘味料に限った話じゃないですよね。

N美

何にしても「過剰摂取は身体に良くない」ってことだと私は思いました。

そしてそれが過剰かどうかを見極めるために、人工甘味料などの添加物に関してはADIという安全指標が設定されていることも1つ安心して利用するための判断材料だなと思いました。

ロミペン

塩、砂糖、脂質やタンパク質、更に食物繊維や脂溶性のビタミンでさえも摂り過ぎれば身体には悪影響がある。

それは人工甘味料でも同じことだ。

そもそも人体っていうのはほとんどの物質が過剰な場合に良い影響は及ぼさないんだよ。

そういう当たり前の考え方を今一度見つめ直して人工甘味料に向き合ってみるのも悪くないんじゃないかな。

ダビデ

そもそも普段の食事や運動習慣も日々見直している我々肉体彫刻にとって人工甘味料の是非など問うまでもない。

現代人の特権とも言える人工甘味料を上手に使いこなして、己が理想とする肉体彫刻に励んでほしいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次